ページ

2014年2月12日水曜日

2014/02/12 18日目 南京虫と予防接種

体がかゆい。

南京虫にやられました。
実は昨日の昼間、南京虫を見かけてはいたので、長そで長ズボンを着て防御していたのですが、突破されました。

体中かゆいです。
一日中かゆさに悩まされました。


今日は予防接種をうちに行きました。

一緒に行く予定だったクミさんに、6時くらいに起こされて、彼女も南京虫の餌食となったので、新たな宿を探すと言われました。
また戻ってきます。とのことだったので、二度寝。
8時に目覚め、だらだら準備し、朝ごはんを食べに行きます。

カオサン通りは全然食にバラエティーがなく、たいがいビーフンです。
今日の朝も、別のものないかなぁとしばらくぶらつきましたが、やっぱりなかったので、ビーフンでした。


まぁ、味はおいしいんですけどね。


10時過ぎに出発です。
QSMIというところ。
一昨日見かけていたバス停へ行くと、すぐに#47のバスが来ました。
なんか、無料のバスが走ってるみたいですねーって話してたら、ちょうど無料のバスでした。
内装はこんな感じ。
木の床板とかレトロでいい感じです。


どこかで、政府からペナルティで無料で走らされてると書いてありましたが、無料とか意味わからないですよね。
どうやって採算とっているんでしょうか。

バンコクは結構渋滞気味でした。
30分くらい揺られて、目的地付近に到着。
GPSが本当に役に立ちます。
ちゃんとバスから降りて、少し歩くとQSMI。




綺麗な建物です。
WHOとか書いてあります。
中もめっちゃ綺麗です。

受付で名前とかパスポートとか提示して、問診票(というか、個人情報だけ)を書きます。
血圧はかって、ちょっと若くてかわいらしい看護婦さん?に、なんの予防接種打つか伝えます。
A型肝炎と狂犬病は既に打っていたし、破傷風やらなんやらは子供のころに済ませているので、今回打ったのはB型肝炎と腸チフス。

B型肝炎とか、性行為しなければ大丈夫やろって思ってたのですが、日本のお医者さんに、汗でも感染する可能性あるよと脅されていたので、打つことに。
B型肝炎についての説明みたいな紙もらったのですが、そこには汗で感染とかは書いてませんでした。
よくわからないです。

若くてかわいらしい看護婦さん?は大阪に行くらしく、梅田スカイビルって行くべきだと思う?って聞かれました。
どうなんでしょうね。笑
あんまりわからないっす。
行かなくてもいいよって答えておきましたが・・・
京都行けばいいやんって言ったのですが、大阪に行くらしく。笑

まぁそんな感じで世間話して、ワクチンを購入して、お医者さんに打ってもらって、おしまいです。
10分間副作用でないかどうかって待合室で待ったら、もう帰っていいよって言われました。
合計800バーツでした。
日本だと一回打つのに1万円くらいかかります。
4分の1くらいですね。


そのあと、クミさんがスネークファームに行きたいと言っていたので、ついていきます。
どうやら蛇と写真が撮れるらしい。

しかし、そのショーが始まるのが2:30ということで、時間をつぶすことに。
クミさんはまた、エラワンというところに行きたいとも言っていて、それがスネークファームから歩けそうな感じでした。
なので歩いていくことに。

途中、大学らしきものを発見しました。
いい感じに大学だったので、ちょっと門衛に止められなければ行ってみようかってことで、潜入。
ちょうどお昼時だったらしく、食堂にはたくさんの生徒が。
ていうか、食堂の感じとか、にほんの大学と全然変わらないですね。
いろんなお店が料理出してて、日本のほかの大学とかあんまり知らないですが、関大の食堂とかもこんな感じでした。笑
お腹そんなに減ってなかったですが、せっかくやし食べてみようってことで、食べました。
やっぱりちょっとは安かったです。





みんな制服着てる感じがちょっと変でしたが、学生やなあって感じでした。
建物めっちゃ綺麗ですし、学生みんなiPhoneとか持ってるので、裕福な家庭のお子様なんでしょうか。

ちょっと学部棟?の中に入りたかったのですが、なんか厳しそうな守衛の人が守っています。
とりあえずしれっと行けば大丈夫じゃないっすか?
とか言いながら行ってみたら、予想通り止められました。
ちょっと中見てみたいんですけど・・・
って言ったら、ダメです。って。
まぁ、しょうがないですね。

みんな制服なんで、めっちゃ浮いてました。
たまに私服着てる人とかもいるんですよね。
なんなんでしょう。
それに、女子の比率が圧倒的に高かった気がするし。

ちょっと不思議な体験をしました。


エラワンへ向かっていると、デモをしているところへ。
あぁ、ここがこうなっているのかと、一昨日のナイトライフを思い出しつつ、バンコクの地理が頭の中に描かれました。

デモの雰囲気はやっぱりお祭りって感じ。
売ってるTシャツとかは、SHUT DOWN THAIとかなんですけどね。
シャットダウンってどういう意味なんでしょうか。
デモの決まり文句なんですかね?




でも、それだけじゃなくて、お菓子とか、電化製品とか、いろいろ売ってます。
さながらお祭りです。
ステージではなんか歌ってますしね。

けっこうデモが占領してるとこのステージの正面くらいのところにエラワンはありました。
エラワンって、パワースポットらしいです。
なんか、願い事が叶うらしいです。笑
願いました。
お金が稼げて、ある程度休みが取れる仕事ができますようにって。
これ叶うんでしょうか。笑
叶ったらすごいですね。
ちゃんと線香買って、周りと同じ感じでちゃんとお祈りしました。




それから、また同じ道を戻ってスネークファームへ。
デモの出店は見てて面白いです。

スネークファームでは、蛇の説明が聞けました。
正直、どうでもよかったけど。笑
いろんな蛇がいて、音を出せるやつとか、ネズミとか駆除してくれるやつとか、でっかいやつとか。笑



30分くらい説明聞いて、蛇との写真撮影。笑


それ撮ったらクミさんも満足したらしく、スネークファームにはもうちょっと展示とかあったみたいなんですが、行きますかって。笑

でも時間は3時過ぎでちょっとカオサンに戻るには微妙・・・
僕の当初の予定では、昼頃には全部終わって、別行動でいろいろ周ってみようかなって思ってたんですが、それも微妙。
なので、一緒にチャイナタウンでもちょっと行ってみますかってことで、メトロに乗って、チャイナタウンの近くまで。

チャイナタウンは、普通にチャイナタウンでした。



シンガポールとか、マレーシアと変わらず。
というか、そもそもなんでチャイナタウンが観光地化されてるんでしょうね。
ただ、中華系の人たちが住んでる地域ですよね。
結局中国チックな雰囲気が味わえるだけなんで、どこの国でもチャイナタウンはチャイナタウンなんでしょうね。
これからはチャイナタウンはパスしようかな。

しばらく歩いて、けっこう疲れてきたので、帰りますかってことで、帰ります。
トゥクトゥクに聞いてみたら、200バーツって。
馬鹿じゃねえの。って思って、交渉する気にもならなかったです。

バス乗って帰りますかってことで、バス停探し。
それがなかなか骨が折れました。
30分くらい結局バス停探しに手間取って、最後は結局見つけました。

乗ったバスと同じ感じでしたが、お金払わなだめでした。8バーツだったんで、問題ないですが。

宿に着いたのが17時。
yoopingの友達との約束は19時。
ちょっと時間があるので、日記をかいてました。

そうそう、さっそくカンボジアのビザがメールで届いてました。
2,3日って書いてあったのに。笑
昨日の夜はカウントに入ってないはずなので、実質一日ですね。



7時にバーガーキングの前で待ち合わせて、何が食べたい?って聞かれたので、悩んでいると、パッタイはどう?って。
それで!って言って、お店に連れて行ってもらいます。
行列ができてる有名店みたい。
まぁ、ビーフンでした。笑

でもおいしかったです。
それになにより、ココナッツドリンク!
これがおいしかったです。
タイといえばオレンジジュースかココナッツやでって言われて、ココナッツを頼みました。
ペナンで飲んだやつの数倍おいしかった気がします。
めちゃくちゃおいしい。ココナッツあなどれん。

それから、タイの三大料理はパッタイ・トムヤムクン・グリーンカレーやでって話になって、そういえばトムヤムクン見てないなぁってこと言うと、じゃあこれから行こうかって。
めっちゃローカルな感じのお店に連れて行ってもらいました。
まぁ、想像してましたが、めっちゃ辛い。

すっぱからいってやつです。
パクチーとか別に嫌いじゃないので、味はいけてます。
深みがあっておいしいです。
ただ、辛い。
現地向けの味付けやから辛いやろうねって。
激辛でした。

中華系のお店で、チャイニーズ紅茶が飲めるよってことで、飲んでみたら麦茶でした。
なんやそれ。笑
それだけの話です。
なんか、タイには麦茶の概念がないらしいです。
今日セブンイレブンでグリーンティー買ったんですけど、紅茶でした。
適当なんですね。

そのあと、夜のバンコクの観光地巡りをしました。
タイのツアーガイドの授業を履修したとか言ってて、めちゃくちゃ分かりやすいんですよね。
いろいろ知ってるし。
けっこう日本語しゃべれるし。



金曜日、カンボジアのビザも取れたことやし、カンボジアに向けて出発しようかなって思ってたんですが、彼が金曜日休みで、案内してあげるって言ってくれたので、お世話になることに。
本当に理解が全然違うから、バンコク面白いです。

タイ人の王様への考え方を聞くことができました。
今はラーマ9世さんらしいです。
日本でいうところの天皇ですね。
でも、めちゃくちゃタイ人って王様のこと好きみたいです。
やたら街中に王様の肖像画かざってあるし、写真に向かって手を合わせてお辞儀するし。
そういえば何時か忘れたけど、毎日二回、国歌が流れて、その間タイ人は直立するとか。

タイにはいろいろお寺があって、お寺にラーマ6世のお寺とか、5世のお寺とかあるみたいです。
なんか海軍のお寺とかもあるみたいです。
とりあえずお寺をなんかのお寺にするのが好きなんでしょうか。

でも本当にいろいろ教えてくれました。
中華系の影響受けてるお寺とか、タイのシンボルとか、ヒンドゥー教との兼ね合いとか・・・

本当にいい人です。
全部おごってくれたし。
貧しい人にもお金あげてたし。
タイ人は寄付が好きやねんって。
王様にもいっぱい寄付するから、お寺が建てられたりするみたいです。

さよならしたのは10時過ぎくらい。
南京虫の状態が悪そうやからって、宿の受付になんとかできひんのかって文句も言ってくれたし、薬とかも教えてくれました。

なんにせよ、今日は充実した一日でした。
昨日とは大違い!

0 件のコメント:

コメントを投稿