ページ

2014年4月11日金曜日

2014/04/11 76日目 ペトラへ

8時半から朝ごはんなのでフロントに行くも、全然人けがありません。
けっこう待っても誰もこない。
同部屋の日本人に聞くと、けっここの宿はあかん感じのやつらしいです。笑
バイト?の人ががんばってるけど、オーナーとかは全然働かんから、その人も愛想つかして日曜に辞めるらしいです。
朝ごはんとかも彼がいないと出来ないらしいです。
それでも安くて朝食付きなので、仕方ないですね。
しばらく待って、彼が準備して、朝ごはん。
パンにジャムにゆで卵です。
妥当です。

準備して、チェックアウト。
今日は金曜日やからバスないかもよ。って言われます。
イスラム圏?は金曜日と土曜日が休日なので。
なかったらしょうがないですね。
とりあえずセルビス乗ってバスターミナルに向かいます。

よく分からないので、人に聞いたら、ここで待てと言われます。

信用できるのかできないのか…
しばらく待ってもバスは来ません。
なぜか周りに居た現地人たちはどこかへいってしまいました。
僕も不安になり、いろいろ歩いて聞いてみますが、あっちで待てとか、タクシーの運転手は今日はバスがないとか、よく分かりません…
また同じ場所でとりあえず待ちます。
ややこしいです、本当に。

1時間くらい待つと、外国人がやってきました。
なので、やっと安心できました。
それから喋りつつ30分くらい待つと、ミニバスが到着。
それに乗り込んで、1時間くらい待って出発です。

結局バス停で3時間くらい待ちました。
時間が分かってたらいいんですが、分からないまま待つのはけっこう気力使うなって思いました。

これまた寝てたので、けっこうすぐでした。
といっても3時間強。
最後の方は、ザ・中東みたいな景色でテンションあがりました。
そしてペトラ観光拠点の町、ワディムーサに到着。
もう見るからにいい感じ。
アンマンといい、丘に建物が建ってる感じがたまらないです。
目星つけてたバレンタインインという宿に向かってると、その名前書いてるバンが向かってきます。
ピックアップのようです。
それに乗り込み(一人でした)、ATMに寄ってもらって、宿に到着。
二泊することにして、朝ごはんと夜ご飯二回ずつ付きで43ドルくらいです。
高いなぁ…
ちょっと一瞬考えてオッケーしちゃいましたが、そこそこぼったくられたような気がします。
最近宿でぼったくり価格請求されたことなかったので、不用心でした。
もうちょっとゴネるべきやったかもしれません。
まぁ、物価上がった可能性もけっこうあるので実際は分かりません。

部屋に荷物置いて、ワディムーサの町を散策。
坂道が多いです。アンマンもですが。
古い町並みが残ってる感じですね。
それに花壇とか、お花植えたりしてる感じが素敵です。










なぜか馬も走ってたり、飼われてたりします。笑
でも、古典的な悪いヤツもいます。
ほんの1時間くらいしか歩いてませんが、2人くらいに、日本語で喋りかけられました。
一人目は5%くらいの確率でいい人かもしれせんが、二人目は、なんかピースボートでスタッフやってて日本大好きとか言ってて、車に乗って来いってめちゃくちゃ言われます。
写真撮りたいからって断固拒否したら、最後に握手求められて、がっちり掴まれて「5ディナール」って言われました。
いやいや、別になんもしてもらってないし。笑
これはむちゃくちゃすぎでした。笑
向こうも無理やと分かってたのかそこまでしつこくありませんでしたが、日本語で話しかけて安心させてお金取るっていうめちゃくちゃ古典的な手法を久しぶりに体験しました。
そういえばまだ英語の方が信用できそうな気がする…

しばらく歩いてると、子供たちと触れ合いました。
サッカーしてて、めっちゃ笑顔で走り寄ってきてくれました。
一緒にサッカーしよ!って。
こんな無邪気な感じの子供に出会ったのは今回の旅初めてです。
こういう子供といっぱい出会いたいんですけどね。
サッカーっていうからちゃんとやるんかと思ったら、ボールの蹴り合いです。笑
チームとかもないし、取ったら全員にパス求められるし、それでもルーズボールはみんな追いかけるし。笑




純粋で可愛かったです。
それにしても、ヨルダン人の女の子可愛すぎやろ。笑
将来有望すぎてため息でます。
そのままグランパの家に招待されます。
といっても家の前の椅子に座らせてもらって、お茶もらって子供達のお父さんにちょっと話を聞いただけ。

今日は週末?やからみんなでグランパの家に集まってるらしい。
まぁ週末じゃなくて毎日やったりもするんだけどね。って。
子供達って、たぶん10人くらい居ましたが、みんな兄弟やら従兄弟やららしいです。
みんなこの町に住んでるからこそこうやって集まれるんでしょうね。
昔の日本を知りませんが、もしかしたらこんな感じの時代もあったんかな?なんて思いました。
子供たち、すっごい楽しそうでした。
最後に家の中ちょっと見てもいいですか?って聞いたら、
「いや、中は女性が居るから、ごめんね。」
って言われました。
やっぱりイスラム圏なんやなぁって実感しました。
ありがとう。って言ってさよならしましたが、お父さんは見えなくなるまで見送ってくれました。
やっぱりいい人もおるんやなぁ。
そのいい人との出会いは、やっぱり悪意のない子供を通すのが一番な気がします。

宿に帰って、部屋で一息ついてると、同部屋の女性二人組が帰ってきます。
めちゃくちゃパワフルです。
とりあえずペトラのオススメスポットを教えてもらいました。
オランダ人だそうで、ただただ勢いに圧倒されました。
そのせいでシャワー浴びるタイミング失って、ディナーの時間になりました。
ディナーはビュッフェ形式です。
いろいろ選べて、なかなか美味しかったです。
お腹いっぱい食べることができました。
ここのディナーはけっこうみんなで食べる感じでした。
僕はフィリピン人の日本で済んでて日本語できる人と喋ってました。
それにしても、日本人が居ないのにはびっくりです。
ほとんど日本人宿かと思ってました。

しばらく喋って、部屋に戻って早めの就寝です。
明日はペトラ遺跡です。
楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿